4月19日(金)の授業の様子です。
1年生は、算数で数字「2」のかき方を勉強していました。
2年生は、書写です。「おれ」「はらい」の形や方向を勉強していました。

3年生は、国語です。身の回りのある印象的なものや心に残っているものを発表していました。
4年生は、算数で、大きな数の掛け算です。1万×1万の計算方法を勉強していました。
5年生は、算数で、立体の体積を求める方法を考えていました。


どの学級も、落ち着いた雰囲気の中で、学習に集中していました。
皆さん、がんばっていますね。
4月18日(木)、6年生は全国学力・学習状況調査の日です。
1校時から早速、真剣な表情。先生の合図で、一斉に始まりました。
1校時は国語、2校時は算数です。
集中して取り組み、学習の成果を発揮してくださいね。

昼休みに代表委員会がありました。
各学年の代表が集まって、1年生を迎える会の出し物について話し合いました。
学年の代表として、しっかりと意見を言うことができました。
これから、1年生を迎える会に向けて、それぞれ決まった役割で準備をしていきます。
1年生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね。

4月12日(金)、今年度1回目の委員会活動が行われました。
1学期に取り組む内容を話し合ったり、委員会の活動を紹介するポスターを作ったりしていました。
早速、活動している委員会もあり、6年生、5年生が熱心に取り組んでいました。
一年間、全校のみんなのために、よろしくお願いします。




3年生は、今日から初めての理科の授業が始まりました。
理科室で授業の進め方や観察の仕方を学んだあと、外に出て自然の観察をしました。
これからの授業が楽しみですね。

4月11日(木)朝の活動の時間です。読書をしています。
心を落ち着けて、静かに読書をして過ごすことで、このあとの1時間目の学習にも集中できるでしょう。


4月10日(水)運動場で体育科の授業が始まりました。
写真は、3年生、4年生合同授業の様子です。
初めに、運動場いっぱいに広がり、おにごっこをしてウォーミングアップです。
そして、ドッジボールをしました。
みんなで協力し合って、楽しい体育科の授業にしていきましょう。

4月9日(火)から、早速給食が始まっています。
給食室前では、学級ごとに整列して、「いただきます」の声が聞こえました。
調理員の皆様、おいしい給食をありがとうございます。

4月8日(月)令和6年度の入学式が挙行されました。
今年度の1年生は、28名です。全員が元気に笑顔で登校できました。
入学おめでとうございます。氷見小学校へようこそ!

入学式に向けて、新5・6年生が体育館や教室の準備、校舎の掃除をしました。
新入生の入学を心よりお待ちしています!

