6月20日(木)授業の様子です。
1年生は、氷見小学校の先生にサインをもらって、インタビューしました。
その結果をまとめて、友達に紹介しました。
先生のお名前、どんな仕事をしているか、そして、好きなものなどを発表しました。

インタビューの成果を発表することができました。
下校は、集団下校でした。
先生からは、「黙って集まりましょう」「黄色の帽子をかぶりましょう」と自分たちの命を守る行動を教えていただきました。
朝、登校の様子を見ていますと、どの通学班も一列に並んで、上手に道の端を歩いています。下校はどうでしょうか。皆さん、安全に気を付けて、帰りましょう。
6月19日(水)2年生が野菜の観察をしていました。
茎やつるが伸びている様子。花が咲いている様子。実ができている様子。
野菜の成長を見て、記録していました。
なかには、野菜が育って、収穫できる大きさになった野菜もありました。
収穫できた子は笑顔で報告してくれました。

3年生は氷見公民館で、学級親睦会を行いました。
自己紹介やボール渡し、伝言ゲーム、じゃんけん列車をして、親子で楽しく交流しました。



保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
参観日の今日、体育館では、PTA親睦球技大会が開催されました。
各学年でチームをつくり、全7チームが集まり、ソフトバレーボールで親睦を深めました。


子どもたちは、3校時4校時の間に応援に駆け付けました。
お母さん、お父さんのプレーに熱い声援と盛大な拍手を送りました。

参加された保護者の皆様、お疲れさまでした。
計画、準備、そして運営してくださった役員の皆様、ありがとうございました。
くすっ子は、清掃時間もがんばっています。
昼休みのあと、静かに移動して、時間いっぱい掃除をします。
教室や廊下、階段で黙々と掃除をしているくすっ子を紹介します。


修学旅行は終わりましたが、新たに写真が手に入りました。
修学旅行の学校を紹介する映像がありました。
氷見小学校も名前が映し出されております。

6月10日(月)3校時、3年生と4年生がプールで授業です。いよいよ水泳の学習が始まりました。
梅雨に入り、今日はやや気温が低めでしたが、子どもたちは気持ちよさそうに、水に入りました。
水泳の約束を守り、安全に楽しく水泳学習を進めます。

安全に、健康で、修学旅行を終えることができました。
最後まで立派な態度で、6年生の成長を見ることができました。
「広島の思いを感じとろう」
平和公園や語り部さんのお話はもちろんのこと、
電車から、野球場から、もみじ饅頭から、そしてお好み焼きからも、
広島の思いを感じ取り、これからの学校生活や生き方に何かしら役立ててくれるものと思います。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。旅の土産話を楽しんでください。
旅行の企画、添乗してくださった旅行社の皆様、ありがとうございました。
多くの皆様のおかげで、子どもたちは思い出の残る旅行をすることができました。
ありがとうございました。


以上で、修学旅行情報を終わります。
ご覧いただきました皆様、ありがとうございました。