昼休みの様子(4/18)
2025年4月18日 17時00分暖かく過ごしやすい陽気の中、昼休みの運動場では子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。
遊具で遊んだり、先生と一緒に様々なボール遊びやおにごっこを楽しんだり、たくさんの笑顔と歓声が運動場いっぱいに広がっていました。
昼休みが終わり、清掃開始の音楽が流れると、校内は一転、静寂に包まれます。
テキパキと清掃の準備を始め、時間いっぱい無言で一生懸命に取り組む姿に、感心させられました。
暖かく過ごしやすい陽気の中、昼休みの運動場では子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。
遊具で遊んだり、先生と一緒に様々なボール遊びやおにごっこを楽しんだり、たくさんの笑顔と歓声が運動場いっぱいに広がっていました。
昼休みが終わり、清掃開始の音楽が流れると、校内は一転、静寂に包まれます。
テキパキと清掃の準備を始め、時間いっぱい無言で一生懸命に取り組む姿に、感心させられました。
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。この調査は、全国の小学6年生を対象に、学力や学習の状況を把握し、これからの授業をより良いものにするために行われています。
子どもたちは、国語・算数・理科の問題に真剣に取り組んでいました。
また、5年生は算数の授業で体積について学習していました。
積み木を使って、直方体や立方体の体積の大きさを比べたり、どうすれば体積を求められるかを考えたりしていました。
今回の学習を通して、身の回りにある様々なものの大きさに興味を持ち、体積の考え方を日常生活の中でも活かしていきましょう。
今日は、2年生の生活科の授業におじゃましました。
子どもたちは、校庭に咲く春の花を探して元気いっぱいに歩き回っていました。
「あっ、パンジーだ!」「チューリップも咲いている!」「タンポポの黄色がきれい!」
子どもたちは、色とりどりの春の花を見つけるたびに、目を輝かせていました。中には、小さなサクラソウを見つけて、そっとしゃがみ込む子も。
色鉛筆を手に、花びらの形はどんなかな?色はきれいかな?葉っぱはどうなっているかな? と、じーっと見つめて、自分だけの素敵な色で描いていました。
3年生は、初めての外国語の授業がありました。
ALTのジェシカ先生に自己紹介をし、その後ジェシカ先生の出身地であるフィリピンについての動画を見ました。見慣れない風景ばかりで、興味津々な様子の3年生でした。
ジェシカ先生と一緒にABCダンスも踊りました。元気いっぱいに楽しく踊っていました。
4年生は、理科の授業です。
運動場に出て気温を測っていました。上手に温度計が読めたかな?
今日は3・4年生の体育の授業におじゃましました。
校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡り、50m走のタイムを計っていました。
「よーい、ドン!」の合図で、一生懸命にゴールを目指して駆け出す姿は、とてもかっこよかったです。
順番を待つ子どもたちからも自然と「がんばれー!」と温かい応援の声が上がり、心がポカポカしました。
また、1年生にとっては、今日が小学校で初めての給食の日でした。そんな1年生を優しくサポートしてくれたのは、6年生のお兄さん・お姉さんたち。準備の仕方を丁寧に教え、頼もしい姿を見せてくれました。
初めての給食、おいしかったかな?
温かい給食の味とともに、6年生の優しい気持ちも、きっと1年生に伝わったことでしょうね。
みんなが仲良く、温かい気持ちで過ごせるって、本当にステキなことです😊
今日は、6年生の英語の授業におじゃましました。
今年度から氷見小学校に新しく来られたALT(外国語指導助手)のジェシカ先生と秋月先生による初めての授業です。6年生は週に2時間、ジェシカ先生との英語の授業を通して、生きた英会話を学びます。
授業では、ジェシカ先生の自己紹介を兼ねた楽しいゲームが行われ、子どもたちは積極的にコミュニケーションを取り、教室は笑顔と活気に満ちていました。
新年度がスタートして、あっという間に1週間が過ぎました。本当にお疲れさまでした。
週末はゆっくりと体を休めて、来週からも元気に登校しましょう😊
新5・6年生が入学式の準備のために登校しました。
上級生らしく、きびきびと準備を行いました。
進級・入学が楽しみですね。
今日から令和7年度がスタートします。
今年度もくすっ子の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いします。
職員室では、新年度に向けて準備をしています。