リクエスト給食(4年生)
2025年6月10日 17時00分今日の給食は、4年生のリクエスト給食でした。献立は、子どもたちに大人気のココア揚げパン、そしてピーマンの肉詰め焼き、じゃこサラダ、温かい白玉汁と、栄養満点で大満足のラインナップです😆
4年生の給食の様子です。
みんなで一緒に食べる給食は、子どもたちにとって特別な時間です。
毎日、美味しい給食を作ってくださる調理員の先生方、ありがとうございます😊
今日の給食は、4年生のリクエスト給食でした。献立は、子どもたちに大人気のココア揚げパン、そしてピーマンの肉詰め焼き、じゃこサラダ、温かい白玉汁と、栄養満点で大満足のラインナップです😆
4年生の給食の様子です。
みんなで一緒に食べる給食は、子どもたちにとって特別な時間です。
毎日、美味しい給食を作ってくださる調理員の先生方、ありがとうございます😊
今日は5年生の家庭科の授業で、味の素株式会社のオンライン出前授業を行いました。
味の素株式会社と学校をオンラインでつなぎ、うま味とおいしさの関係、栄養バランスのよい食事などについてお話していただきました。また、味噌湯にうまみ調味料を加えて飲み比べ、うま味を体感したり、世界で「umami」と認識されていることを学んだりしました。
授業では「あなたは、あなたが食べたものでできている」という言葉をいただき、食の大切さを実感した貴重な時間となりました。味の素株式会社の皆様、ありがとうございました。
今日は、西条警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。🚓
氷見校区の危険個所を確認し、どのような歩き方がよいか、どんなことに気を付けなければならないかお話をしていただきました。
自分の命を自分で守るために、今日学んだことを忘れず、安全に気を付けて登下校しましょう。
本校では、自問清掃に取り組んでいます。今日の掃除の時間の様子です。
黙って、時間いっぱい掃除をする。
人から言われるのではなく、周りの様子を見ながら、自分ができることを見つけていきます。
掃除をしながら、心も磨く時間にしていきましょう。🧹
今日は2年生の音楽の授業におじゃましました。音楽室には鍵盤ハーモニカの軽やかな音が響き、子どもたちは生き生きと演奏に取り組んでいました。
「カエルの合唱」では、グループで異なるパートを演奏し、ハーモニーを創る楽しさを体験し、友達と協力して曲を完成させる喜びを感じているようでした。また、「カッコウ」の演奏前には、音楽に合わせて体を動かす練習を通して、集中力やリズム感の基礎を養っていました。
音楽の授業でたくさんの「できた!」を経験する中で、表現力だけでなく、集中力、協調性、そして大きな達成感を育んでいます🎵🎵🎵
本日、1年生の保護者の皆様を対象に給食試食会を実施しました。
お子さんたちが給食を準備する様子や、楽しく食べている姿を参観していただいた後、保護者の皆様にも実際に給食を試食していただきました。
試食後には、西条市教育委員会総務課からお越しいただいた管理栄養士の先生に、給食の栄養バランスや健康な食生活などについてお話していただきました。
ご多用の中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
お知らせ
学校だより3号アップしました。「What is 氷見小学校」のタブからご確認ください。
あっという間に6月がスタートしました。
今日の午後の授業の様子です。
真剣な眼差しで先生の話を聞いたり、友達と活発に意見交換をしたりと、それぞれの課題に意欲的に向き合い、集中して学習に取り組んでいました。
お知らせ
学校だより3号アップしました。「What is 氷見小学校」のタブからご確認ください。
今日は午後から、4~6年生でプール掃除をしました。
昨年の夏以来、約一年間使われていなかったプールは、落ち葉やコケなどでとても汚れていましたが、楽しそうに掃除する子どもたちの姿に感心させられました。おかげでプールがピカピカになりました。
6/9(月)から、水泳の授業が始まる予定です。
きれいになったプールで泳ぐのが楽しみですね🏊
運動会の様子④
【紅白対抗リレー(各学年選抜)】
【思いを胸に~三原色~(5・6年)】
【閉会式】
西条市東消防より講師を招いて、教職員の救急救命研修を行いました。
即座に対応できる実践的な研修を行いました。今後も危機管理意識の高い学校づくりを目指します。
運動会の様子③
【ダンシング玉入れ♪(1・2年)】
【お散歩コロコロ(5・6年)】
今日は、1年生が学校近くの西の原児童公園(パンダ公園)へ校外学習に出かけました。
学校から公園までの道のりでは、道路の安全な通行の仕方や一列で歩く練習をしました。公園では、遊具の正しい使い方や順番を守って楽しく遊ぶこと、そして使った場所をきれいにすることなど、公園でのマナーについて学びました。
今回の校外学習で学んだ交通ルールや公共の場でのマナーを、これからの生活に活かしていってほしいと願っています。ご家庭でも、ぜひ今日の出来事を話題にしてみてください。
運動会の様子②
【かけっこ(1・2年)】
【紅白対抗リレー(各学年選抜)】
【疾走(5・6年)】
【力を合わせて(3・4年)】
25日(日)に行われた運動会の様子を紹介します。
【開会式】
【徒競走(3・4年)】
【ゴールめざして(1・2年)】
【足並みそろえて(5・6年)】
【くすっ子ソーラン(3・4年)】
天候が心配されましたが、本日、令和7年度の運動会が盛大に開催されました。
「くすっ子の笑顔のゴールは世界一」のスローガンのもと、子どもたちと教職員が一致団結し、記憶に残る素晴らしい運動会となりました。演技はもちろんのこと、仲間を応援する声、そして係の仕事に一生懸命に取り組む姿など、子どもたち一人ひとりの輝く笑顔とひたむきな姿に、心から感動させられました。
早朝より温かいご声援をくださいました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。また、閉会後の片付けにも快くご協力いただき、心より感謝申し上げます。皆様のご協力なくしては、これほど素晴らしい運動会にはなりませんでした。
今後も、子どもたちが様々な経験を通して大きく成長できるよう、本校の教育活動にご理解とご支援をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
※後日、運動会の様子をホームページにて改めてご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに😊
本日の運動会は予定通り実施します。準備の関係で開始時刻が遅れることがあるかもしれませんが、ご了承ください。
児童のみなさんは、予定通り集団登校をお願いします。
気温が低くなることが予想されますので、上着が必要な児童のみなさんは、準備をしておいてください。
よい状態で運動会が行えますよう、ご協力をお願いいたします😊
本日は、3時間授業の後、明日の運動会に向けて準備を行う予定でしたが、あいにくの天候のため、室内でできる準備のみを行いました。
つきましては、明日の運動会の開催について、以下の通りお知らせいたします。
子どもたちの安全を最優先し、また、少しでも良い状態で運動会を実施できるよう、開始時刻を遅らせる、あるいは午後からの開催とする場合もございます。また、明日の実施が難しい場合は、26日(月)に延期いたします。
最終的な判断は、本日の降雨状況と翌朝のグラウンドの状態を確認した上で、明日午前6時頃にマチコミメールおよび学校ホームページにて改めてご連絡いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
お知らせ
「坊っちゃんスタジアム会場25周年記念愛媛県高校野球強化交流試合2025」が開催されます。
詳しくはチラシをご覧ください。
今日は、西条市教育委員会よりICT教育支援員の戸田先生にご来校いただき、様々な学年・教科でICTを活用した授業をご支援いただきました。
3年生は、プログラミングソフト「スクラッチ」を使った学習に挑戦しました。試行錯誤しながら自分でプログラムを組み立てる中で、論理的思考力や問題解決能力を養い、アイデアを形にする楽しさも体験できました。
戸田先生にご支援いただき、子どもたちが将来活躍するために不可欠な情報活用能力を育む貴重な機会となりました。ありがとうございました。