R7氷見小日記

体つくり運動(3・4年生)

2025年9月5日 16時00分

台風15号の大きな被害もなく子どもたちは元気に登校しました。登校時の見守りや声掛けありがとうございました😊

今日は3・4年生の体育におじゃましました。

ボールを使った「体つくり運動」に取り組んでいて、子どもたちは楽しそうに活動していました。これは「体ほぐしの運動」と「多様な動きをつくる運動」の2つで構成され、遊びを通して心と体を育むことを目的としています。

IMG_0992 IMG_0994 IMG_0996 

IMG_0999 IMG_1005 IMG_1008

ボールを使ったさまざまな動きを通して、体を動かす楽しさを味わう子どもたち。熱中症対策として大型扇風機を使い、こまめな水分補給もしながら取り組んでいます。

IMG_1018 IMG_1019 IMG_1020 

IMG_1023 IMG_1026 IMG_1028

活動を通して、友達とのコミュニケーションも自然と深まっているようです。また、基本的な体の動かし方を学ぶことで、様々なスポーツにつながる体の土台をしっかりとつくっています。

3年生の授業

2025年9月4日 15時00分

今日は3年生の授業におじゃましました。

2学期最初の理科の授業で、学級園のヒマワリの種や根を観察する予定でしたが、あいにくの雨で、デジタル教科書を使って「こん虫」に関する動画を見ました。次は外で観察できるといいですね。

IMG_4650 IMG_4651 

4時間目は算数で「長さ」の学習をしていました。先生が答えを教えるのではなく、「もっと簡単な方法はないかな?」と問いかけることで、子どもたちは自分たちで考え、意見を出し合いながら解決策を探っていました。先生と子どもたちの、軽快なやり取りの中で、楽しみながら学ぶ姿が見られました。

IMG_0988 IMG_0987 IMG_0990

 明日の登校について(お願い) 

松山地方気象台の発表では、台風15号の影響で4日夕方から5日朝にかけて線状降水帯が発生する可能性があるそうです。台風が県内に最接近するのは5日明け方から朝ごろとみられ、県内では4日昼過ぎから5日朝にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。また、発達した雨雲が停滞した場合は5日夕方にかけて警報級の大雨になる可能性があるそうです。

もし、6時30分の時点で警報が発表されているときは、4月に配布した「警報が発表された時の対応」に従って自宅待機をさせてください。また、警報が発表されていなくても水路の増水等も考えられますので、十分気を付けて登校するよう声掛けをお願いします。

  ⇒ 警報発表時の対応 

アサガオの観察(1年生)

2025年9月3日 16時00分

今日は1年生の生活科の授業におじゃましました。1学期に種を植え、夏休み中は家庭で育ててきたアサガオについて学習しています。

子どもたちは、アサガオが大きくなっていく様子を撮影した動画を見て、熱心に成長を振り返っていました。また、先生が持ってきたアサガオの種が入った実を観察し、「茶色くて丸い」「たまねぎみたい」と、発見したことをタブレットで記録していました。

IMG_0982 IMG_0975 IMG_0964 

IMG_0965 IMG_0966 IMG_0971

自分で大切に育ててきたアサガオだからこそ、たくさんの発見があったようですね。

ちなみに今日の給食を運んでくれた給食センターのトラックには、6年生の松本さんがデザインしたイラストがラッピングされていました。松本さんの素晴らしいデザインは、給食を待つ子どもたちだけでなく、地域の方々の心も温かくしてくれそうです。

IMG_0962

 ~ お知らせ ~ 

学校だより5号」「学校評価(前期)」をアップしました。「What is 氷見小学校」のタブからご確認ください。

給食が始まりました

2025年9月2日 16時00分

9月に入っても厳しい暑さが続きます。

今日から通常通りの授業と給食が始まりました。給食センターからおいしい給食が運ばれてくるのを楽しみにしていた子どもたちも多いのではないでしょうか。

IMG_0940 IMG_0941 IMG_0948

先月行った給食準備のリハーサルで分かった改善点を修正したおかげで、今日は準備時間を10分以上短縮することができました。

IMG_0953 IMG_0956 IMG_0957

準備が早く終わった分、みんなで楽しく食べる時間が少しでも長くなれば嬉しいです。

 ~お知らせ~  

学校だより5号」「学校評価(前期)」をアップしました。「What is 氷見小学校」のタブからご確認ください。

2学期のスタート

2025年9月1日 15時00分

長かった夏休みも終わり、今日から2学期のスタートです。くすっ子たちの元気な顔が学校に戻ってきました。

始業式では、全校児童を代表して、5年生の野田さんが、ボウリング指導や銀行のセミナーなどの体験活動に参加して感じたことや、様々な行事に友達と協力して取り組み、楽しく思い出に残る学期にしたいと決意の言葉を堂々と発表しました。

また、式辞では校長先生からは、2学期も日々の授業はもちろん、それ以外にもたくさんの行事があるが、目標を持って取り組み、最後までやり抜く力を身に付けてほしいと話がありました。

IMG_0923 IMG_5351 IMG_0930

始業式の後には、表彰伝達を行いました。水泳記録会や人権作品、大会などで入賞・入選した児童がたくさんいました。おめでとうございます

IMG_5353 IMG_5354 IMG_5357

今日はすばらしい2学期のスタートが切れました。実り多い学期にしていきましょう。

IMG_0933 IMG_0938 IMG_0939 

 ~ お知らせ ~  

明日から、授業(午前中授業)や給食が始まります。授業道具や給食服等の準備をお願いします。

学校だより5号および前期学校評価の結果と考察をアップしました。次のリンクや「What is 氷見小学校」のタブからご確認ください。

学校だより   学校評価

給食リハーサル

2025年8月27日 14時00分

今日は、2学期から始まる給食センター化に向けて、給食の準備や片付けをスムーズに行うためのリハーサルを行いました。そのため、夏休み中ですが、子どもたちは登校日です。

給食までの時間は、夏休みの宿題を提出したり、新しい給食室までの動線を確認したりしました。

IMG_0884 IMG_0893 IMG_0890

いざ、リハーサルスタート。初めての試みで少し時間はかかりましたが、大きな混乱もなく終えることができました。

今日のメニューは、夏野菜たっぷりカレーライス、鶏肉の唐揚げ、カラフルサラダです。食器は新調され、今までとは形状が変わっています。

IMG_0897 IMG_0899 IMG_0903 

IMG_0905 IMG_0916 IMG_0894 

IMG_0910 IMG_0914 IMG_0917

今日はたくさんの子どもたちが、リハーサルに参加してくれました。ありがとうございます。夏休みも残り4日になりました。一日一日を大切にして充実した休みを過ごしましょう。

地域未来塾

2025年8月1日 12時00分

8月のスタートです。夏休みが始まって約2週間が経ちました。充実した夏休みを過ごせているでしょうか?

7月30日(水)から8月1日(金)までの3日間、氷見小学校で「地域未来塾」を開催しました。この「地域未来塾」は、子どもたちの学習習慣の確立と基礎学力の定着を目的として、地域の教員OBの皆様にご協力いただき、学習支援を行う事業です。

夏休み期間中ということもあり、児童クラブに通う子どもたちが参加しました。

IMG_0883 IMG_0876 IMG_0877 

IMG_0879 IMG_0878 IMG_0882

自主学習を進める中で、分からないところや、行き詰まったところを積極的に質問しながら学習に取り組みました。

ご指導くださった未来塾の先生方、本当にありがとうございました。

西条市小学校水泳記録会(東部ブロック大会)

2025年7月23日 15時00分

本日B&G海洋センターにて西条市小学校水泳記録会(東部ブロック大会)が開催され、本校からは14名の選手が出場しました。

IMG_1304 IMG_1307 IMG_1310

選手たちは自己ベストを目指し、練習の成果を存分に発揮しました。力強く泳ぎ切り、応援席に戻ってきた子どもたちの表情は、みんな清々しい笑顔で、やり切った達成感が伝わってきました。

IMG_0834 IMG_1338 IMG_1362

IMG_1374 IMG_1387 IMG_1422 

IMG_1430 IMG_1452 IMG_1498

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。この貴重な経験を、これからの学校生活に活かしてくれることを願っています。 また、温かいご声援を送ってくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

IMG_1569

終業式・表彰・壮行会

2025年7月18日 14時00分

いよいよ今日で1学期も終わりです。今日は終業式や表彰、23日(水)に開催される水泳記録会の壮行会を行いました。

終業式では、全校児童を代表して3年生の福本さんが、「丁寧に字を書くことを意識して頑張ってきたことから努力することの大切さを学んだ」と堂々と発表しました。また、式辞では、校長先生から、「命・家族挑戦の3つのキーワードを大切にして夏休みを過ごしてほしい」と話がありました。

IMG_0858 IMG_5198 IMG_0864

終業式後は、今年度初めての表彰を行いました。運動面や文化面で多くの子どもたちが表彰を受けました。最後に水泳記録会の壮行会を行いました。出場する選手たちが1人ずつ大会に向けての意気込みを力強く述べました。氷見小の代表として力いっぱい頑張ってきてください。

IMG_5207 IMG_5209 IMG_5211 

IMG_5214 IMG_0871 IMG_0873

明日から夏休みが始まります。「笑・楽・幸」を感じられるような、素敵な経験をたくさんしてくれることを願っています。

保護者の皆様、地域の皆様、様々な場面で御支援・御協力をいただき、大変ありがとうございました。今後とも御支援よろしくお願いいたします。

ありがとう調理員さん!

2025年7月17日 17時00分

今日は1学期最後の給食です。そして、この給食は、長年お世話になった氷見小学校の給食室で作られる最後の給食でもあります。

IMG_0782 IMG_0786 IMG_0792

5時間目には、お世話になった名の調理員さんたちへ感謝を伝える「ありがとう集会」を開催しました。クイズやインタビューなど出し物を楽しんだ後、各学年から調理員さんたちへお礼の言葉とプレゼントを贈りました。

IMG_0803 IMG_0800 IMG_0810  

IMG_0813 IMG_0827 IMG_0830 

IMG_0836 IMG_0842 IMG_0849

毎日、約160人分の給食を心を込めて作り、徹底した衛生管理のもと、安全でおいしい給食を提供してくださった調理員の皆さん。おかげで子どもたちは、いつも安心して笑顔で給食の時間を楽しむことができました。皆さんのご尽力に心より感謝申し上げます。

心温まる給食

2025年7月16日 17時00分

月から西条市東部給食センターが稼働するにあたり、学期からはセンターで作られた給食が氷見小学校に届けられます。そのため、氷見小学校の給食室で作られている給食をいただけるのは、明日が最後となります。

これまでの感謝の気持ちを込めて、年生の子どもたちが給食調理員さんたちへお手紙を書いていました。「毎日おいしい給食をありがとうございます。」そんな感謝の気持ちが、たくさん綴られていました。

IMG_0745 IMG_0743 IMG_0742 

IMG_0746 IMG_0748 IMG_0751 

IMG_0755 IMG_0761 IMG_0759

明日も、感謝の気持ちを込めておいしい給食をいただきましょう。

プール学習(1・2年)

2025年7月15日 17時00分

夏らしい日差しが降り注ぐ中、今日は1・2年生の体育の授業におじゃましました。子どもたちはこれまでに「水遊び」を通して水に親しみ、水中でのびのびと動けるようになることを目標に、プール学習に取り組んできました。

 IMG_0700 IMG_0702 IMG_0706 

 IMG_0709 IMG_0712 IMG_0714 

IMG_0724 IMG_0732 IMG_0737

その成果もあって、多くの子どもたちがクラゲ浮き蹴伸びバタ足までできるようになり、水中での動きがとてもスムーズになりました。プール学習も残り数回となりますが、子どもたちの「できた!」という輝く笑顔がたくさん見られ、充実した時間となりました😊