R6氷見小日記

朝のドリルタイム(7/4)

2024年7月4日 08時12分

7月4日(木)朝の活動の様子です。
タブレットを使って、ドリル学習をしている学年です。
集中して取り組んでいます。
DSCF0024 DSCF0026 

七夕飾り作り(1年生・2年生)

2024年7月3日 12時51分

7月3日(水)、1年生、2年生は、七夕かざりを作りました。
体育館に、笹竹が登場し、願いを書いた短冊や、楽しい飾りを作って、くくりつけました。
今日は、地域の皆さんがたくさん協力してくださり、一緒に会話を楽しみながら、活動できました。
ご協力いただきました地域の皆様、公民館職員様、ありがとうございました。
DSCF0007 DSCF0010

DSCF0017 DSCF0014

DSCF0006 DSCF0008

DSCF0015 DSCF0020 

DSCF0019 DSCF0021

できた七夕飾りは、校舎内に展示しています。お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

IMG_0990 IMG_0991

学校だより(7月号)掲載しました

2024年7月3日 08時03分

梅雨空けも間近です。6月は、参観日、親睦球技大会、そしてリサイクル活動と、保護者の皆様に、ご協力いただきましたこと、お礼申し上げます。引き続き、よろしくお願いいたします。
学校だより(7月号)を本日配布しました。また、こちらにも掲載しております。ご覧ください。

    ⇒⇒⇒ 学校だより

アサガオ 開花

2024年7月2日 15時52分

梅雨空が続いていますが、今朝雨が上がっている間に、1年生がアサガオの観察をしていました。
楽しみにしていたアサガオの花が、次々と開いています。
子どもたちの笑顔の花も咲いていました。
DSCF0002 DSCF0004

警報発令に伴う下校時刻の変更について

2024年7月1日 12時51分

保護者の皆様
 お世話になります。
 12時18分に大雨警報が発令されました。本日の児童クラブはありません。
 3年生以上も5時間で授業を切り上げ、全学年14:30頃に下校いたします。
 その時間に家に入れないなどの事情のある方は、学校までお知らせください。

リサイクル活動

2024年6月30日 10時01分

 梅雨空の下、PTAリサイクル活動を実施しました。
 早朝より、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 
 なお、次回は11月10日(日)の予定です。

きらめき集会 6/28②

2024年6月28日 16時00分

6月28日(金)きらめき集会を実施しました。
今回のめあては、「感謝の気持ちを進んで相手に伝えよう」「相手の立場や気持ちを考え、気持ちの良い学校生活にしよう」でした。
はじめに、「人権」とは何か、人権委員会の発表を聞きました。
次に、各学年の「ありがとうタイム」の取組を紹介しました。
そして、人権委員会の劇を見ながら、どんな言葉を使ったらよいか、どんな態度で接したらよいか話し合い、考えたことを発表しました。
その後、「ありがとう」をテーマにした読み聞かせもあり、子どもたちは、自分の行動を振り返る時間になりました。
「ありがとういっぱいの学校」は、「みんなのために役に立つ行動ができる人いっぱいの学校」になります。これからも、「ありがとういっぱいの学校」にしていきましょう。
DSCF0013 DSCF0014

DSCF0016 DSCF0021

DSCF0017 DSCF0020 

表彰伝達 6/28①

2024年6月28日 15時12分

6月28日(金)集会の前に、表彰伝達がありました。
くすっ子の活躍を、全校のみんなが拍手で讃えました。
IMG_0947 IMG_0950

IMG_0951

授業の様子(6/27)

2024年6月27日 10時32分

6月27日(木)、授業の様子です。
低学年は体育です。気温や水温が低く、プール使用ができないため、体育館で、マット運動遊びの時間でした。ちょうど、アザラシの動きに挑戦していました。
6年生は書写です。「ひまわり」の4文字に挑戦です。ひらがなは、漢字と違って、柔らかい線がポイントです。集中して書いていました。
DSCF0007 DSCF0008

DSCF0004 DSCF0002 

授業の様子(6/26)

2024年6月26日 14時00分

6月26日(水)、授業の様子です。
4年生は算数です。
ひと組の三角定規を使って、垂直の直線を描く学習でした。両手で操作をして、ちょうどよい位置に定規をあてて、作図をしました。
6年生は国語です。
テーマを決めて書いた友達の短歌を読みあい、気に入った作品を選んでいました。タブレットの画面に級友の作品が並んでいて、熱心に読んでいました。

DSCF0063 DSCF0066

DSCF0068 DSCF0071

2年生 まちたんけん~公民館~(6/26)

2024年6月26日 10時58分

6月26日(水)、2年生は「まちたんけん」に出かけました。今日行くのは、氷見公民館です。
館長さんをはじめ、職員3名の皆さんがたくさんのことを教えてくださいました。そして、公民館の部屋を見学させていただきました。
今日は、陶芸や料理、体操など、地域の方が集まって活動していました。
IMG_4180 IMG_4184

IMG_4188 IMG_4189

IMG_4190 IMG_4192

公民館の皆さん、ありがとうございました。
地域の皆様、活動中、おじゃましました。ありがとうございました。

しんぶんしワールド(6/25)

2024年6月25日 15時19分

6月25日(火)体育館では、2年生が新聞紙を使って創作活動をしていました。
衣装を作ったり、剣などの武器を作ったり、思い思いに新聞紙を切り裂いて、想像を膨らませました。
楽しく活動し、最後はしっかりと片づけまでできました。
DSCF0062 DSCF0060

DSCF0058 DSCF0057

くすっ子班遊び(6/21)

2024年6月24日 09時44分

6月21日(金)5校時は、くすっ子班遊びの時間でした。
全校児童が、16班に分かれて、活動します。
6年生が声を掛け、遊びの内容やルールを確認して、活動が始まりました。
運動場や体育館で、ドッジボールや鬼ごっこをして楽しく過ごしました。
上級生が下級生の名前や顔を覚えて、やさしくサポートする姿が、ほほえましいです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
DSCF0045 DSCF0042

DSCF0034 DSCF0032

DSCF0037 DSCF0041

小数のわり算(6/21)②

2024年6月21日 11時39分

6月21日(金)授業の様子です。
5年月組で算数の研究授業を行いました。
計算の関係に着目して、小数の式を▢(四角)を使って表しました。
数直線や関係図を使って、整数のときと同じように計算ができるかどうか考えました。

IMG_0930 IMG_0931

IMG_0932

読み聞かせ(6/21)①

2024年6月21日 11時32分

今月は毎週金曜日の朝の時間に、ボランティアの方が読み聞かせに来てくださっています。
1年生、2年生、3年生の教室で、読み聞かせをしてくれました。
どの学年もお話に夢中になっていました。
IMG_0928 IMG_0929

IMG_0929