5月23日(木)6校時はクラブ活動でした。各クラブとも1回目の活動です。
今回は、ふるさとクラブの「住吉屋見学」の様子を紹介します。
まず、土間で説明を聞きます。
表座敷から庭を眺めたり、貴賓用のトイレを見せていただいたりしました。
次に、外に出て屋根瓦の説明を聞いたり、庭を見せていただいたりしました。



180年くらい前の時代の建物ですが、生活に合わせた様々な工夫が分かりました。
氷見地区には、歴史的な教育資源がたくさんあります。
ふるさとクラブの皆さんは、良い学びができました。
案内、説明してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
5月19日(日)運動会を開催します。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの力いっぱいの演技・競技に応援をよろしくお願いします。
なお、途中、天候が崩れた場合にはプログラム進行を変更する場合があることをご了承ください。
プログラムはこちらからも
➡ 運動会プログラム

いよいよ明日が運動会となりました。
最後の練習や、会場準備を行いました。


各学年とも、仕上がっています。明日の運動会も力いっぱいの競技を見せてくれるはずです。
楽しみにしています。
ちなみに、天気予報によると
明日19日の午前中は、曇り 気温20℃ 降水量0㎜ です。
いよいよ運動会の開催が間近となってきました。
5月19日(日)8:15開会です。
よろしくお願いします。
プログラムを掲載します。ご覧ください。


【当日の天候について】
5月17日8時発表の予報では、晴れ時々曇り 降水確率10% 最高気温23℃となっています。
5月16日(水)授業の様子です。
1年生は生活科です。学校生活で気を付けることを映像を見ながら考えていました。
2年生は算数です。足し算の式をつくる勉強です。発表したい人の手がしっかりと伸びています。

3年生は植物の成長の勉強です。はじめに出てきた葉は、子葉といいます。
4年生は書写です、雨と雨かんむりに気を付けて、硬筆の練習でした。

5年生6年生は、運動会の練習です。強い風の中でしたが、きびきびと練習できました。

19日運動会の日の天気予報(本日9時時点)は、曇り時々晴れ。
最高気温28℃、降水確率10%です。
5月16日(木)風の強い朝でした。
登校してきた1年生が学級園に向かいます。アサガオの水やりです。
水やりしながら、出てきた芽の数を数えたり、葉についた種を見つけたりして、観察をしていました。
「あっ、ドーナツみたい」という声が聞こえました。よく見ると、紫色の細い茎が一部だけまるく出てきていました。
大きく育つのが楽しみですね。
5月15日(水)低学年の学年下校の様子です。
帰るコースごとに並んで、先生のお話を聞いて、そして「さようなら」の挨拶をします。


今日、楽しかったこと、がんばったことをランドセルに詰め込んで、家に帰ります。
安全に気を付けて帰りましょうね。
あしたも元気に来てくださいね。さようなら!