R6氷見小日記

ふるさとクラブ(5/23)

2024年5月23日 15時41分

5月23日(木)6校時はクラブ活動でした。各クラブとも1回目の活動です。
今回は、ふるさとクラブの「住吉屋見学」の様子を紹介します。

まず、土間で説明を聞きます。
表座敷から庭を眺めたり、貴賓用のトイレを見せていただいたりしました。
次に、外に出て屋根瓦の説明を聞いたり、庭を見せていただいたりしました。
DSCF0030 DSCF0033

DSCF0034 DSCF0038

DSCF0037 DSCF0039

180年くらい前の時代の建物ですが、生活に合わせた様々な工夫が分かりました。
氷見地区には、歴史的な教育資源がたくさんあります。
ふるさとクラブの皆さんは、良い学びができました。
案内、説明してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

昼休みの運動場(5/22)

2024年5月22日 14時26分

5月22日(水)昼休みの運動場です。
たくさんの子どもたちが運動場に出て、遊んでいます。
一輪車、ドッジボール、サッカー、はじめの一歩、タイヤの上で、などなど。
子どもたちにとっては、一日の中で特別なお楽しみの時間。

DSCF0006 DSCF0009

DSCF0012 DSCF0017

DSCF0021 DSCF0024

DSCF0026 DSCF0025
シンボルツリー「くすのき」がくすっ子を見守ってくれています。

授業の様子(5/21)

2024年5月21日 12時11分

5月21日(火)の授業のようすです。
運動会が終わり、疲れも見せず、授業に集中する姿が頼もしいです。
1年生は生活科で、お世話になっている人の学習です。
2年生は国語科で、観察カードの書き方の学習です。
DSCF0018 DSCF0017

4年生は理科で、ヘチマの観察でした。
5年生は算数で、数直線図のかきの学習です。
DSCF0016 DSCF0023

運動会の様子(5/19)

2024年5月19日 13時04分

5月19日(日)ちょうどよい天候に恵まれ、令和6年度運動会が開催できました。
保護者の皆様、地域の皆様がたくさん来校いただき、子どもたちの活躍を応援してくださいました。ありがとうございます。また、最後にテントの片づけをお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
転んでも、靴が脱げても、けがをしても、最後まで走り切る姿に感動しました。ありがとうございました。
くすっ子のみんな、よくがんばりました。みんなが1位です。おめでとうございます。


運動会の様子の一部をご紹介します。

IMG_0344 IMG_0348

IMG_0347 IMG_0351

IMG_0359 IMG_0362

IMG_0365 IMG_0368

IMG_0380 IMG_0382

IMG_0384 IMG_0389

IMG_0386 IMG_0397

IMG_0403 IMG_0407

IMG_0410 IMG_0413

IMG_0417 IMG_0419

運動会を開催します(5/19)

2024年5月19日 06時36分

5月19日(日)運動会を開催します。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの力いっぱいの演技・競技に応援をよろしくお願いします。
なお、途中、天候が崩れた場合にはプログラム進行を変更する場合があることをご了承ください。

プログラムはこちらからも
 ➡ 運動会プログラム

IMG_0343

運動会練習(5/18)

2024年5月18日 15時29分

いよいよ明日が運動会となりました。
最後の練習や、会場準備を行いました。
IMG_4081 IMG_4084

IMG_4085 IMG_4086

各学年とも、仕上がっています。明日の運動会も力いっぱいの競技を見せてくれるはずです。
楽しみにしています。

ちなみに、天気予報によると
明日19日の午前中は、曇り 気温20℃ 降水量0㎜ です。

 

運動会プログラム

2024年5月17日 12時38分

いよいよ運動会の開催が間近となってきました。
5月19日(日)8:15開会です。
よろしくお願いします。
プログラムを掲載します。ご覧ください。
R6 運動会プログラム 7700両面_page-0001
R6 運動会プログラム 7700両面_page-0002


【当日の天候について】
5月17日8時発表の予報では、晴れ時々曇り 降水確率10% 最高気温23℃となっています。

授業の様子(5/16)

2024年5月16日 09時47分

5月16日(水)授業の様子です。
1年生は生活科です。学校生活で気を付けることを映像を見ながら考えていました。
2年生は算数です。足し算の式をつくる勉強です。発表したい人の手がしっかりと伸びています。
DSCF0007 DSCF0010

3年生は植物の成長の勉強です。はじめに出てきた葉は、子葉といいます。
4年生は書写です、雨と雨かんむりに気を付けて、硬筆の練習でした。
DSCF0012 DSCF0011

5年生6年生は、運動会の練習です。強い風の中でしたが、きびきびと練習できました。
DSCF0013

19日運動会の日の天気予報(本日9時時点)は、曇り時々晴れ。
最高気温28℃、降水確率10%です。

アサガオの水やり(5/16)

2024年5月16日 08時39分

5月16日(木)風の強い朝でした。
登校してきた1年生が学級園に向かいます。アサガオの水やりです。
水やりしながら、出てきた芽の数を数えたり、葉についた種を見つけたりして、観察をしていました。
「あっ、ドーナツみたい」という声が聞こえました。よく見ると、紫色の細い茎が一部だけまるく出てきていました。
大きく育つのが楽しみですね。
IMG_4078 IMG_4075 

下校の様子(5/15)

2024年5月15日 16時49分

5月15日(水)低学年の学年下校の様子です。
帰るコースごとに並んで、先生のお話を聞いて、そして「さようなら」の挨拶をします。
DSCF0003  DSCF0002

DSCF0006  DSCF0004

今日、楽しかったこと、がんばったことをランドセルに詰め込んで、家に帰ります。
安全に気を付けて帰りましょうね。
あしたも元気に来てくださいね。さようなら! 

1年生を迎える会(5/14)

2024年5月14日 15時30分

5月14日(火)5時間めは「1年生を迎える会」でした。
まず、1年生の自己紹介です。一人ずつ、名前と好きなものを発表しました。
次に2年生のクイズです。保健室と給食の問題でした。1年生は分かったかな。
DSCF0004 DSCF0009

3年生は、歌「ドキドキドン、いちねんせい」のプレゼントでした。
4年生は先生クイズです。校長先生や担任の先生の好きなものをインタビューして、クイズを作ってくれました。
DSCF0011 DSCF0012

5年生は、3時のおやつゲームでした。1年生も楽しく参加しました。
6年生は、新聞じゃんけんです。じゃんけんに負けると、新聞の面積が半分になります。小さくなると、6年生が1年生をおんぶしてあげていました。
DSCF0016 DSCF0018

DSCF0020 DSCF0022

DSCF0028 DSCF0032

1年生は、とても楽しい時間になったようです。
2年生以上の皆さんの出し物がとてもよかったです。準備や練習、ありがとうございました。
運営・集会委員の皆さんは、代表委員会で提案し、今日の集会まで準備と練習をしてくれました。ありがとうございました。みんなのおかげで、楽しい集会ができました。
1年生の皆さん、学校はとっても楽しいところです。

運動会全校練習(5/14)

2024年5月14日 10時53分

5月14日(火)運動会の全校練習を行いました。
テーマは「目指せ1位 勝っても負けても 笑顔のゴール」
今日は、入退場や準備、放送や審判などの係活動の練習を中心に行いました。
晴天の下、子どもたちはよくがんばりました。
19日の本番をぜひ、楽しみにしていてください。
IMG_4064 - コピー

DSCF0028 DSCF0030

DSCF0035 DSCF0036

DSCF0037 DSCF0054

DSCF0039 DSCF0061

DSCF0048 IMG_4070

授業の様子(5/13)

2024年5月13日 11時13分

5月13日(月)今日は雨です。1・2時間目に運動会の全校練習を予定していましたが、延期しました。授業の様子です。
1年生は算数です。何番目の言い方を勉強していました。
2年生は音楽です。「もう、いいかい」「まあだ、だよ」とかくれんぼの歌を聞きました。
DSCF0008 DSCF0011

3年生、4年生は体育館で、表現「ソーラン節」の練習です。元気の良い掛け声が聞こえていました。
DSCF0018 DSCF0025

5年生は理科です。植物の発芽の条件をノートの整理していました。
6年生は外国語です。「I am goot at ~.」の言い方を使って、ゲームをしていました。
DSCF0016 DSCF0009

運動会係会(5/9)

2024年5月10日 08時00分

5月9日(木)の6時間目、4年生、5年生、6年生は、運動会の係会でした。
放送係は、放送原稿のアナウンス練習です。
演技係は、運動場で、指揮の方法と場所の確認です。
応援係は赤白に分かれて応援練習です。
自分の役割を確認して、熱心に取り組んでいました。
皆さん、全校のみんなのために、ありがとうございます。
協力し合って、かっこいい運動会にしましょう。
DSCF0005 DSCF0007

DSCF0003 DSCF0004

授業の様子(5/9)

2024年5月9日 11時09分

5月9日(木)の様子です。
1時間目に、1年生がアサガオの種植えをしていました。
植木鉢に土や肥料を入れ、種を植えました。水やりをして、学級園に並べました。
世話をして、観察をして、花が咲くのを待ちましょう。
DSCF0001 DSCF0002

DSCF0011

ここからは、3時間目です。
3年生は、算数科です。四則計算が組み合わさった問題で、何算になるのか考えていました。
4年生は、1年生を迎える会での先生クイズの準備です。グループで相談していました。
5年生は、社会科です。世界の大陸や海の名前をプリントにまとめ、復習していました。
6年生は、算数科の線対称図形の勉強です。対称の軸を見つける学習でした。
しっかりと学習に集中できている子がたくさんいました。
DSCF0004 DSCF0005

DSCF0008 DSCF0007