R6氷見小日記

授業の様子(9/4)

2024年9月4日 09時56分

9月4日(水)、授業の様子です。
外国語の学習に、リチャード・ウエストロップ先生が来てくださいました。
1学期はジョシュア先生でしたが、2学期から交代です。
ウエストロップ先生は、何年か前に氷見小学校で教えていただいていたようです。
くすっ子に、楽しい外国語をよろしくお願いします。
写真は、5年生の授業です。先生の自己紹介の時間でした。
DSCF0128 DSCF0127

1年生は図工です。「きょだいな〇〇にのってみたいな」というテーマで、絵を描きます。
2年生は、2学期のめあてを考えて、プリントに書いていました。「九九をがんばりたい」という子もいました。
DSCF0133 DSCF0124

3年生は算数で、長さの学習でした。新しくキロメートルを勉強します。
4年生は算数です。わる数が2けたの割り算の方法を考えていました。
6年生は、書写です。「友情」と書いていました。左右のはらいを丁寧に書いていました。DSCF0126 DSCF0125 DSCF0129

新学期がスタートして、子どもたちは落ち着いて集中して学習に取り組んでいます。

授業の様子(9/2)

2024年9月2日 11時11分

9月2日(月)学級活動の様子です。各クラスでは、学級活動の係や掃除場所を決めたり、先生のお話を聞いたりして、2学期がスタートしました。

DSCF0120 DSCF0122

DSCF0121

2学期始業式

2024年9月2日 10時08分

9月2日(月)2学期が始まりました。子どもたちは元気の登校し、始業式が行われました。
 以下は、校長先生のお話です。

皆さん、おはようございます。2学期が始まりました。氷見小学校の皆さんが夏休み中、大きな事故もけがも無く、元気に2学期を迎えられたことが、一番うれしいです。2学期も、元気に笑顔で過ごしてほしいです。
 
 さて、今日は二つのことをお話します。
 一つ目は、自然災害のことです。先週、台風10号が愛媛県を通過し、多くの被害があるのではないかと心配しました。皆さんのお家はどうでしたか。また、8月8日夕方には、九州の宮崎県で大きな地震がありました。そのあと、南海トラフ地震が起こる可能性が高まったと、南海トラフ地震臨時情報が発表されました。これによって、家族で地震対策を考えたり、夏休みの予定を変更したりした家庭もあったのではないでしょうか。
 自然災害は、私たちの予定に関係なく、突然やってきます。そして非常に大きな被害を与えます。学校の授業で勉強したり、家族で話し合ったりして、どのような災害対策ができるか、準備をしておくといいですね。
 

二つ目は、皆さんのために活動している地域の方に感謝を伝え、名前と顔を覚えようということです。夏休みには、公民館で子ども教室が開かれたり、盆踊り大会があったりしました。氷見校区の地域の皆さんは、公民館、児童館、住吉屋、クライミングパークなど、様々な場所で、皆さんのために計画を立て、楽しい時間を作ってくれています。また学校では、登下校の時、読み聞かせ、クラブ活動、消防クラブなど、活動の見守りや指導をしてくれています。 
 2学期からも、地域の皆さんのお力を借りて、たくさんのことを教えていただく機会があります。そこで、皆さんにお願いがあります。今までどおり、「ありがとうございます」と感謝を伝えることはもちろんですが、教えてくださった方、協力してくださった方、地域の皆さんの名前と顔を覚えてほしいと思います。
 皆さんのためにがんばってくれている地域の方の名前と顔を覚えて、「〇〇さん、ありがとうございます」と感謝を伝えたり、次に出会ったときに「〇〇さん、こんにちは」と挨拶したりできるといいですね。
 
 2学期は、学習発表会や音楽フェスティバル、陸上記録会や通学合宿、そしてお祭りもあります。「ありがとういっぱい」の学校が2学期も続き、「ありがとう」が、学校から地域に広がっていくことを期待しています。

 以上です。2学期も、本校教育に対しまして、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業

2024年8月18日 16時20分

8月18日(日)、PTA奉仕作業にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
夏休み中、子どもたちに大きな事故やけががなく、過ごせていますこと、ありがとうございます。残り、2週間ほどですが、ぜひ家族の時間、親子の時間を安全に楽しく過ごしていただければと思います。よろしくお願いします。
さて、PTA活動の目的は、保護者同士の交流や、保護者と教員の交流があります。今日の奉仕作業では、黙々と取り組んでいただいた方も多かったと思いますが、時間を見つけて、会話も弾んだのではないかと拝察いたします。
2学期も引き続き、PTA活動や学校行事で、子どもたちのためにご協力いただけますよう、よろしくお願いします。
本日は、お疲れさまでした。ありがとうございました。

氷見校区盆踊り大会

2024年8月17日 10時04分

8月11日(日)、運動場にて、氷見校区の盆踊り大会が開催されました。
昨年は雨天中止、その前は数年コロナ禍ということで、随分と久しぶりの盆踊りとなりました。
地域の皆さん、子どもたちもたくさん参加して、楽しいひと時を過ごしました。
準備、運営に関わってくださった皆様、ありがとうございました。
IMG_4391 IMG_4389
IMG_4393 IMG_4394

演奏会(児童クラブ)

2024年8月1日 11時27分

8月1日(木)の児童クラブから、きれいな音色が聞こえてきました。
楽器演奏会が開かれていました。ハンドベル、オカリナ、三味線などなど、楽しみながら演奏を聞きました。ハンドベルは、子どもたちも体験させていただきました。
最後にお礼の言葉、そして、手作りのメダルをプレゼントしました。
地域の皆様のご協力で、子どもたちは様々な体験をすることができています。
皆様、ありがとうございました。

IMG_0836 IMG_0841

IMG_0842 IMG_0843

IMG_0844 IMG_0847

開講「地域未来塾」 

2024年8月1日 10時11分

7月31日(水)から8月2日(金)まで3日間、氷見小学校で、地域未来塾を開催しています。
夏休みということで、児童クラブに通っている児童を中心に、指導していただきました。
地域未来塾の運営や指導に関わっている皆さんが、子どもたちの学習指導をしてくださいます。
今日8月1日は、10名の子どもたちが参加し、自主学習を進める中で、分からないところ、行き詰ったところを質問しながら学習をしました。
初めに、元気よく挨拶をして、そのあとは、静かに学習に集中していました。
未来塾の先生方、ありがとうございます。

IMG_0834 IMG_0828

夏休み子ども教室(第2回)

2024年7月30日 11時40分

7月30日(火)、氷見公民館で、夏休み子ども教室第2回が開催されました。
今日は、革細工「キーホルダー」の制作です。自分だけのオリジナルキーホルダーを作りました。
下絵を描いて、その絵を革にも描きます。模様や文字は、道具を借りて、スタンプ式に飾り付けできました。表と裏の革を接着し、穴をあけて、キーホルダーの完成です。
子どもたちは、楽しく思い思いのイラストを描いて、お気に入りの作品に仕上げました。
準備や指導をしてくださった皆様、ありがとうございました。

IMG_0805 IMG_0806

IMG_0808 IMG_0812

IMG_0814 IMG_0817

IMG_0821 IMG_0820

IMG_0818 IMG_0827

夏休み子ども教室(氷見公民館)

2024年7月26日 11時55分

7月26日(金)、氷見公民館では、夏休み子ども教室が開催されました。
今日は、フラワーアレンジメント「ハーバリウム」の制作でした。
ドライフラワーを使って、出来上がりをイメージしながら、進めました。
最後にオイルを入れると、一段と色鮮やかになり、きれいにかわいらしく仕上がりました。
参加した子どもたちは、「楽しかった」「うまくできた」と満足の笑顔でした。
準備、並びに指導してくださった皆様、ありがとうございました。
IMG_0769 IMG_0768

IMG_0776 IMG_0777

IMG_0783 IMG_0794

IMG_0800 IMG_0802

暑中お見舞い申し上げます

2024年7月24日 10時30分

7月24日(水)連日、厳しい暑さが続いております。皆様、体調はいかがでしょうか。
そんな中、体育館では、児童クラブの子どもたちが活動していました。
IMG_0763 IMG_0766

夏休みに入り、全国各地から熱中症による救急搬送のニュース、海や川での水難事故のニュースが次々と聞こえてきます。油断せず、十分に気を付けて過ごしましょう。

西条市小学校水泳記録会(7/23)

2024年7月23日 13時15分

7月23日(火)西条市小学校水泳記録会(東部ブロック大会)が開催されました。
氷見小からは、選手11名が学校の代表として、出場しました。
それぞれの種目で、力を発揮し、以下のような成績でした。

【上位入賞】
100m自由形男子 3位
50m自由形男子  4位
50m平泳ぎ男子  6位
200mリレー男子 3位

【愛媛県標準記録突破】
100m自由形男子 1名
50m自由形男子  2名
25m自由形女子  1名
25m自由形男子  3名
このほかに、各自の自己ベスト記録がたくさん誕生しました。
大変よくがんばりました💮

印象的だったのは、泳ぎ切って、氷見小の応援席に戻ってきた子どもたちの表情が、とても爽やかな笑顔で、やり切った感じが伝わってきました。お疲れさまでした。
IMG_0693 IMG_0708

IMG_0717 IMG_0720

IMG_0702 IMG_0723

IMG_0736 IMG_0738

IMG_0741 IMG_0748

IMG_0749 IMG_0744

IMG_0758 IMG_0760

水特(最終練習)

2024年7月22日 13時00分

7月23日(火)の水泳記録会を前に、22日(月)、選手の皆さんは、最後の練習に参加しました。
1か月あまり練習を続けてきて、いよいよ明日が本番。「めざせ 自己ベスト!」力を出し切って、がんばってください。全校のみんなが応援しています!
IMG_4345 IMG_4347