R6氷見小日記

来島海峡SA 修学旅行情報②

2024年6月7日 08時05分

出発して約1時間。来島海峡SAで休憩です。
しまなみモニュメントの前で、集合写真です。
晴天、朝日がまぶしいです。
IMG_0484 IMG_0485

出発 修学旅行情報①

2024年6月7日 07時07分

6月7日(金)7:00出発です。
6年生27名全員がそろって、修学旅行に出発しました。
写真は、出発式の様子です。
保護者の皆様、早朝よりお見送り、ありがとうございました。
安全、健康に気をつけて、行ってきます!

IMG_0465 IMG_0469

IMG_0474 IMG_0479

修学旅行前日

2024年6月6日 18時00分

6月7日(金)、6年生は修学旅行に出発します。
「広島の思いを感じとろう」という課題をもって、平和学習に取り組みます。
目的地は、
1日め 宮島 厳島神社 宮島水族館 マツダスタジアム
2日め 平和公園 平和資料館 おこのみ村 みろくの里

平和公園はもちろん、路面電車も、野球も、お好み焼きも、広島では、全てが平和を願う気持ちにつながります。6年生が修学旅行を通じて、広島の思いを感じ取り、自分の成長につなげてくれることを期待しています。
なお、活動の様子は、随時このホームページでお知らせします。

IMG_0463

(2年生)野菜の観察

2024年6月6日 14時15分

6月6日(木)、2年生は学級園に出かけて、育てている野菜の観察をしました。
「花が咲いているよ」「葉っぱが大きくなったよ」「背が伸びたよ」
それぞれの成長の様子を教えてくれました。見つけた成長は、「かんさつカード」に記録をしました。
野菜の収穫が待ち遠しいですね。
IMG_0460 IMG_0459

(6年生)修学旅行前の打合せ

2024年6月6日 12時12分

6月6日(木)明日に修学旅行をひかえ、6年生は最後の打合せや練習をしていました。
整列のしかたや代表者の挨拶など、進行を確認していました。また、全員が安全に旅ができるように、どのようなことに気をつけるとよいか、お話を聞いていました。
明日の広島は晴れ。全員で安全に修学旅行ができればと思います。
6年生の皆さん、今日は早寝、明日は早起きで、元気に登校してください。
IMG_0455 IMG_0456 IMG_0458

(5年生)ゆで野菜の調理

2024年6月5日 14時23分

6月5日(水)、5年生が家庭科室で調理実習です。
ゆで野菜の調理でした。キャベツやニンジン、ブロッコリーを切っていました。
おいしく出来上がったでしょうか。
IMG_0448 IMG_0450

IMG_0452

(1年生)すなばでつくろう

2024年6月5日 09時42分

6月5日(水)青空の下、砂場では1年生が創作活動をしていました。
山や川をつくったり、水を流してプールにしたり、友達と協力して活動しました。
楽しい活動に大満足でした。
IMG_0443 IMG_0446

IMG_0445 IMG_0444

給食試食会(1年生保護者)

2024年6月4日 16時00分

6月4日(火)、1年生保護者対象の給食試食会が開催されました。
初めに、1年生の給食配膳の様子を見ていただきました。
次に、給食試食です。給食室に取りに行くところから実施しました。
子どもの頃の給食の話題などで話をしながら食事をしました。
最後に、栄養士の先生から、給食の栄養について、健康な食生活についての講話がありました。
ご参加、ありがとうございました。

DSCF0010 DSCF0011

DSCF0012 DSCF0015

授業の様子(6/4)

2024年6月4日 13時16分

6月4日(火)今日の授業の様子です。
5年生、6年生は、体育館で体力テストに挑戦です。シャトルランをしていました。
4年生は理科です。電池を使った実験をするための教材を組み立てていました。

DSCF0003 DSCF0007 DSCF0008

プール清掃(5/31)

2024年6月3日 08時48分

5月31日(金)、水泳学習に向けて、プール清掃を実施しました。
6年生、5年生、4年生が分担して、それぞれの場所をきれいにしてくれました。
自分たちが使う場所を責任をもって、仕事をしてくれました。
おかげで、きれいなプールになり、これからの水泳学習が楽しみです。
皆さん、ありがとうございました。安全に気を付けて、水泳学習を楽しみましょう。
DSCF0053 DSCF0056

DSCF0052 DSCF0058

授業の様子(5/31)

2024年5月31日 18時20分

5月31日(金)、授業の様子です。
どの学年の子どもたちも、落ち着いた学習態度で、一生懸命考えたり、答えたりしています。
1年生は算数で、はこの形の特徴を勉強していました。
3年生は国語で、説明文の段落ごとの特徴を勉強していました。
5年生は小数の計算です。面積や体積を小数の計算で求めていました。

DSCF0043 DSCF0047

DSCF0049

ブラッシング指導(5/30)

2024年5月31日 08時31分

5月30日(木)全校児童が歯のブラッシング指導を受けました。
学校歯科医の先生と歯科衛生士の皆さんが、各教室に分かれ、指導してくださいました。
歯周病や歯肉炎の説明、ブラッシング指導をしてくださり、その後、カラーテスターを使って、実際に自分の磨き残しをチェックしました。
このような学校歯科医の先生のお力添えにより、歯科保健の取組が評価され、4月に愛媛県知事表彰を受けました。
子どもたちの歯の健康、心と体の健康づくりのために、今後も継続できればと思います。
ご指導いただいた、学校歯科医の先生、歯科衛生士の皆さん、ありがとうございました。

IMG_0425 IMG_0429

IMG_0428 IMG_0433

IMG_0434 IMG_0436

(6年生)千羽鶴

2024年5月30日 10時36分

5月30日(木)、6年生は修学旅行に向けて準備中です。
平和への誓いを込めて、千羽鶴を折っています。
完成した千羽鶴は、サダコさんの像の前でセレモニーを行い、捧げる予定です。

DSCF0038 DSCF0039

DSCF0040 DSCF0041

(4年生)少年消防クラブ 入団式

2024年5月29日 17時51分

5月29日(水)5校時、4年月組教室で、少年消防クラブ入団式が行われました。
氷見地区の消防団の皆さんが来てくださいました。
まず、消防クラブの活動について、お話を聞きました。
それから任命式。一人一人に分団長さんから任命証が手渡されました。
帽子とはっぴを貸していただき、試着しました。子どもたちは大喜びです。
防火の広報と啓発に「一緒に取り組みましょう」と言われ、気を引き締めました。
氷見地区消防団の皆さん、ありがとうございました。これからよろしくお願いします。
DSCF0030 DSCF0032

DSCF0034 DSCF0037

(2年生)野菜の観察

2024年5月29日 10時04分

5月29日(水)晴天です。2年生が野菜の観察のため、学級園に集まっています。
自分で植えた野菜の苗の成長を観察しています。
茎が伸びたり、葉が増えたりしています。トマトの実がついている子もいました。
今から、収穫を楽しみにしています。
DSCF0024 DSCF0026

DSCF0023