雪の朝(1/10)
2025年1月10日 07時57分1月10日(金)、夜中のうちに降った雪が、うっすらと地面に。
子どもたちは、朝から雪の話です。
「うわー、雪だ」
「ここの雪、集めたい」
「1年生のときには、20cmくらい積もったよ」
「ここは、凍っていて、すべるから気を付けて」
たくさんの声が聞こえてきました。
誰かが、ベンチに「あ」と。
1月10日(金)、夜中のうちに降った雪が、うっすらと地面に。
子どもたちは、朝から雪の話です。
「うわー、雪だ」
「ここの雪、集めたい」
「1年生のときには、20cmくらい積もったよ」
「ここは、凍っていて、すべるから気を付けて」
たくさんの声が聞こえてきました。
誰かが、ベンチに「あ」と。
1月9日(木)、4年生は冬休みすごろくを通して、それぞれの冬休みの思い出を振り返りました。
止まったマスに書かれているお題に沿って、思い出を友達に話したり、体を動かしたりと大盛り上がりでした。
楽しい冬休みだったことが伝わってきました。
1月9日(木)、6校時は委員会活動でした。どの委員会も、3学期の活動内容を話し合ったり、当番を決めたりしていました。早速、啓発用の動画を撮ったり、運動場のライン引きに出かけたり、子どもたちは積極的に活動していました。さすが、くすっ子!頼もしいです。
1月8日(水)、第3学期始業式が行われました。元気の登校した子どもたちは、静かに体育館に入場しました。
はじめに、児童代表の発表です。4年生が、冬休みの振り返りと3学期のめあてを発表しました。
家族で初もうでに行ったことや、5年生に向けて、一日一日を大切に過ごしたいという思いを発表してくれました。
次に、校長先生のお話です。
校長先生からは、小学生が書いた3つの詩を紹介してくださり、その詩に込められた「大切なことを考えてみましょう」とお話されました。
一つ目は「いのち」という詩です
「いのち」
じぶんの いのち みんなの いのち
大せつな いのち げん気な いのち
生きている いのち せかい一の いのち
だれだって みんな大じな いのちだよ
この詩を紹介して「大切ないのちを守るためには、健康と安全に気を付けて生活しましょう」と、お話されました。
二つ目は、「みんな、みんな、一つの輪」です。「学校や地域で、友達や家族、そして先生や地域の皆さんと協力し合って、成長しましょう」と、お話されました。
三つ目は、「ありがとう」です。「今も、ここに集まってくれて、ありがとう」「今日一日の間にもたくさんのありがとうがあります。見つけて、伝えてくださいね」と、お話されました。
そして「最後まで良い姿勢で、聞けましたね。ありがとうございました」「新年2025年も、元気に学校に来てくださいね」とお話されました。
最後に、校歌を歌いました。6年生は、6年生みんながそろって校歌を歌う機会は残り少なくなりました。卒業に向けて、いい締めくくりができるといいですね。
式のあと、3学期の生活についてのお話もありました。
1、あいさつをしましょう
2、ポケットから手を出しましょう
3、カイロ(防寒用)の使い方に気を付けましょう
寒さが厳しい3学期ですが、決まりを守って過ごしましょう。
2025年の幕開けです。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
12月27日(金)、2024年の仕事納めとなりました。
明日から、年末年始の閉庁となります。
本年も、保護者の皆様、地域の皆様から、温かいご支援、ご協力をいただきまして、くすっ子は元気に成長することができました。ありがとうございました。
2025年もどうぞ、よろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えください。
仕事納めの今日、校内を歩いて、子どもたちの「2学期のがんばり」を見つけました。
紹介します。
6年生が自分で関心を持ったことを調べて、新聞にまとめています。
「まつりの魅力」「お城の魅力」「砥部焼きの魅力」などなど
4年生は、福祉体験学習で学習したことを新聞にまとめました。
手話、点字、車いす介助、認知症サポーターなどの学習に取り組みました。
2年生は、図工の作品です。絵の具の着色の学習をしました。水彩の特徴を生かしながら、好きな色を使って着色しました。
12月25日(水)、第2学期終業式の様子です。
はじめに、2年生が代表で、「2学期を振り返って」発表をしました。
気持ちの良い、元気な声で返事をして前にでました。かけ算の九九を一生懸命覚えたことや、図工の色ぬりをがんばったことを発表してくれました。
次に、校長先生のお話でした。2学期に実施した、お祭り集会や学習発表会など、たくさんの行事や校外学習を振り返りました。
学校の先生だけでなく、地域の皆さん、ボランティアの方、専門的なことを指導してくださった講師の先生など、多くの方々のおかげで、成長できていることを確認しました。ぜひ、「ありがとう」の感謝の気持ちを忘れないでほしいと話されました。
また、冬休みには家族の一員として、何か家族の役に立つことをやってみましょう、そして、3学期、元気に学校にきてくださいと、話されました。
子どもたちは、姿勢もよく、最後まで真剣に聞いていました。
校歌を歌いました。特に、低学年の子どもたちの元気な歌声が広がりました。
冬休みの生活について、4つお話がありました。
1、交通ルールを守ろう 2、不審者に気を付けよう 3、お金の使い方に気を付けよう 4、スマホやゲームの時間を考えよう
しっかりと話が聞けました。くすっ子は、大丈夫でしょう。
12月25日(水)、第2学期終業式が行われました。
そして、写真は最後の授業の様子です。
終業式の校長先生のお話を振り返っている学級。
タブレットで2学期の復習をする学級。
通知表を受け取り、先生のお話を聞いている学級。
どの学級も、2学期の終わりを迎えました。
12月24日(火)、授業の様子です。
3年生は音楽です。リコーダー練習です。グループに分かれて、お互いに聞き合って練習していました。
5年生、6年生は、体育です。縄跳び練習でした。縄跳びカードを使って、自分にあった目標回数を決めて、練習していました。
明日で、2学期も終わりです。どの学年も、2学期のまとめの学習もがんばっていました。
12月23日(月)、1年生は算数科の学習で、プログラミングの学習に取り組んでいました。
プログラミングといっても、まだ、プログラミング的思考を学ぶ段階です。
教科書の中の図を使って、ペアの友達に説明するために、順序に気を付けて説明していました。
12月20日(金)、4年生は社会科「地域の発展につくした人々」で学習したことを基に、西条市で活躍した人を調べて、発表してくれました。
十河信二、近藤篤山、一色耕平らを調べ、グループごとに内容や発表の仕方を工夫して、発表しました。どのグループも協力して、直前まで打合せや練習をしていました。
プレゼンソフトを使っての初めての発表でしたが、資料作りも、説明の言葉も、自分たちの力で、やり遂げました。4年生の皆さん、よくがんばりましたね。
12月19日(木)、朝から冷たい雨(みぞれ?雪?)が降り、真冬の気候になりました。
各教室では、子どもたちが寒さに負けず、学習しています。
校長室にきれいな歌声が聞こえてきました。5年生の音楽科の授業です。今月の歌「よろこびの歌」でした。
1年生と2年生は、体育科で縄跳びの練習です。今日は、あや跳びにも挑戦です。
3年生は国語科「冬のくらし」の学習です。冬の季節の特徴を話し合っていました。今朝の様子が話題になっていました。
4年生は算数科です。2学期に学習した、小数の割り算を復習していました。確かめの式を使って、計算している児童もいました。
6年生は算数科です。2つの数量の関係をグラフの変化を読み取りながら、学習していました。6年生になると、ちょっと難しそうでした。5年生で学習したことを思い出しながらの学習でした。
12月18日(水)5校時に、大学の先生によるオンライン授業を受けました。テーマは、「メディアの利用と生活習慣」です。
昨年度の調査が紹介され、その中で、氷見小の高学年は、市内の他校に比べ、就寝時刻が遅いこと、朝食をとっていない児童の割合が多いことが指摘されました。
また、睡眠の種類とその影響や、体のリズムは25時間で、朝日を浴びてリセットされていることなどをお話いただきました。
子どもたちは、今の自分の生活を振り返り、「早寝、早起き、朝ご飯」をもう一度見つめ直すチャンスをいただきました。
ぜひ、ご家庭でも生活習慣について、子どもさんと話をしてみてください。
講義をしていただきました先生、ありがとうございました。
12月17日(火)、3年生は、住吉屋でコキアを使った箒作りを体験させていただきました。
子どもたちは用意された山盛りのコキアに驚いていました。地域の方々から作り方を教わりながら、箒を作り上げました。さらに、立派に育ったサツマイモもいただきました。
自分だけの箒を手に嬉しそうに帰路についていきました。
地域の皆様、子どもたちのために、準備や指導、ありがとうございました。
12月17日(火)、2年生は図画工作科で、アニメーションの学習に取り組みました。
1枚の絵に変化を付けて2枚めを書き、2枚を連続して見せることで、アニメーションを作ります。
まず、どのように変化を付ければ、分かりやすいアニメーションができるかを話し合いました。
そして、友達と見合いながら、教え合いながら、学習が進みました。
最後には、友達の作品のよいところを伝え合いました。
ここでは、動きのあるアニメ―ションは見せることができませんが、子どもたちは楽しく、工夫して学習できました。