R6氷見小日記

自然の家情報 その9(キャンプファイヤー)

2024年10月4日 07時48分

夜のプログラム、キャンプファイヤーです。
第1部 迎えの火 火の神が登場。火を届けてくれます。厳粛な時間です。
第2部 親睦の火 考えてきたゲームなどで、レクリエーションです。盛り上がりました。
しかし…

その途中…

ついに…

雨の神が登場。
火の神と雨の神が相談して、引き上げることにしました。
子どもたちにとっては、思い出に残る夜となりました。
IMG_4486 IMG_4481

IMG_4483 IMG_4482

自然の家情報 その8(夕食)

2024年10月3日 18時47分

写真は夕食の様子です。青少年交流の家のレストランで、昼食と同じようにバイキング形式です。しっかりと食べて、体力回復させましょう。
そして、このあとのキャンプファイヤーで盛り上がってくださいね。
IMG_4478 IMG_4479

自然の家情報 その7(夕べのつどい)

2024年10月3日 18時33分

夕べのつどいです。今日1日の活動を振り返ります。
今日は、南予の別の学校も一緒でした。
写真は国旗降納の様子と、代表児童の感想発表です。
それから、交流タイムがありました。同じ日に宿泊する他校の仲間と一緒にレクリエーションを楽しみました。新しい友達ができたかな。
IMG_4471 IMG_4473

IMG_4474 IMG_4475 

IMG_4476 IMG_4477

自然の家情報 その6(てるてる坊主)

2024年10月3日 16時01分

5年教室の南側窓に、てるてる坊主の行列です。
子どもたちが、大洲で楽しく活動ができるように祈り、昨日までに作ったものです。
祈りは届き、雨を避けて活動ができたようです。
このあとの活動もきっとうまくいくでしょう。
IMG_4469 IMG_4470

自然の家情報 その5(カヌー)

2024年10月3日 14時43分

午後の活動は、カヌー体験です。
心配していた天候ですが、てるてる坊主のおかげで、無事カヌー体験をすることができました。
しっかりとライフジャケットを装着して、パドルの使い方を教えていただきました。
前半後半に分かれて、交代して体験です。皆さん、どんどん上達して、スイスイ進んでいるようです。
川の流れも穏やかで、気持ちよく活動し、楽しむことができました。
集合写真では、大洲青少年交流のイエ(家)ーイ!!
IMG_4464 IMG_4465

IMG_4462 IMG_4461

IMG_4460 IMG_4459

IMG_4458 IMG_4467

自然の家情報 その4(昼食バイキング)

2024年10月3日 12時24分

5年生は午前中のプログラムを終え、ランチタイムです。
交流の家のレストランで、用意されたメニューから好きなものを選んで食べるバイキング形式です。
写真を見ると、給食のイメージですが、お盆の上のメニューは一人一人違います。
感謝して、いただきましょう。
午後は予定どおり、カヌーができそうです。
IMG_4454 IMG_4455

IMG_4456 IMG_4457

自然の家情報 その3(クライミング)

2024年10月3日 10時44分

自然の家1日め、最初のプログラムはクライミングです。
指導員の方のお話をしっかりと聞いて、安全ベルトを装着です。
準備ができると、早速チャレンジです。はじめは、低いところから。慣れたら、少し高い場所のホールド(突起物)も使っていきます。
西条にもクライミングパークがあるので、経験ありの5年生もいるかもしれませんね。
安全に気を付けて、楽しんでくださいね。
IMG_4449 IMG_4448

IMG_4444 IMG_4445

IMG_4447

 

自然の家情報 その2(入所式)

2024年10月3日 10時36分

5年生の皆さんは、元気に大洲青少年交流の家に到着しました。
ホールに集まり、入所式を行いました。
2日間お世話になる、所員の皆さんに挨拶をして、いよいよ活動が始まります。
「2日間、よろしくお願いします」
IMG_4450 IMG_4453

自然の家情報 その1(出発式)

2024年10月3日 08時48分

10月3日(木)、5年生は自然の家に出発です。
7時45分、体育館で出発式を行いました。
校長先生から、次のようなお話がありました。
雨も自然、予定変更があるかもしれないが、ルールを守って楽しんできてください。
ありがとういっぱいの氷見小学校、感謝の気持ちを挨拶や行動に表しましょう。
集合写真は、ぜひ、大洲青少年交流のイエ(家)ーイと笑顔で。
保護者の皆様、準備やお見送り、ありがとうございました。
では、5年生の皆さん、元気でいってらっしゃい。
IMG_0924 IMG_0927

IMG_0928 IMG_0929

IMG_0930 IMG_0931

3年生 重さ(10/2)②

2024年10月2日 15時19分

3年生が、算数科「重さ」の学習をしています。
今日は、教室にある物の重さをはかりました。はかりたい物の重さや形に合わせて、使うはかりを選んでいました。
IMG_1639 IMG_1637

IMG_1638 IMG_1643

IMG_1640 IMG_1641

授業の様子(10/2)①

2024年10月2日 13時54分

10月2日(水)午後から少し雨が降り始めました。5校時の授業の様子です。
3年生は外国語活動の時間です。アルファベットを見つける学習です。ALTの発音をまねしながら声に出し、イラストの中に隠れているアルファベットを探していました。
途中、確認するために、となりの席の人と答え合わせをしました。困ったとき、分からなかったときにも、安心して、聞き合うことができます。
DSCF0039 DSCF0040

DSCF0037 DSCF0035

4年生は国語です。新しく学習する教材に出てくる漢字の学習でした。読みや筆順など確認しながら、ノートに書きました。最近は電子黒板で筆順を確認する動画があります。子どもたちは、動画に合わせて手を動かしながら学習していました。
DSCF0041 DSCF0042

6年生、5年生は体育館で体育です。長縄で8の字跳びにチャレンジです。6年生は昨年度の経験を生かして、リズムよく次々と跳んでいました。途中「300!」と聞こえました。5年生は、まだまだ修行中でした。回る縄のリズムを体で刻みながら、挑戦していました。練習の繰り返しで、上達できるはず!
DSCF0045 DSCF0053

学校だより(10月)配布しました!

2024年10月2日 08時43分

学校だより第6号(10月)を子どもさんを通じて、各家庭に配布しました。2学期は、各学年とも体験活動や見学など、生活科や社会科、総合的な学習の時間など、幅広く学習する機会があります。学校だよりはもちろん、子どもさんにも直接、体験内容や学習内容をインタビューしてみてください。

 学校だより第6号(10月)はこちら 

   ⇒ 学校だより

人権・同和教育講演会(10/1)

2024年10月1日 12時52分

10月1日(火)、本日の参観日の間に、人権・同和教育講演会を実施しました。
テーマは、「あなたたちには力がある」~ハンセン病問題をとおして~
DSCF0020 DSCF0018

講師の先生から
ハンセン病問題との出会い、西条出身のお二人との出会い
ハンセン病問題は、だれの問題か
ハンセン病とはどんな病気か
療養所の様子、法律と隔離について
お二人の思いや願いから
あなたたちには力がある という内容でお話していただきました。

今日の講演を聞かせていただき、全ての人の命を大切にすること、正しいこと知ることが差別をなくすことにつながること、教えていただいたことから学び直し続けることを強く意識しました。
子どもたちと、そして地域の皆さんと共に、ハンセン病問題、その他様々な人権課題について学び続けたいと思いました。
講師の先生、ありがとうございました。

参観日(人権・同和教育)授業の様子(10/1)

2024年10月1日 12時28分

10月1日(火)、今日は参観日です。人権・同和教育の視点で授業公開しました。
2年生は道徳科で、友達と仲良くするために考えていました。本当の友達とは…。
DSCF0001 DSCF0015

4年生は総合的な学習の時間です。認知症サポーター養成講座(出前授業)です。まずは、認知症とはどんな状態かを学習していました。
DSCF0004 DSCF0013

6年生は社会科です。室町時代の石庭について学習していました。当時の庭づくりは、身分上差別されてきた人たちの技術に支えられていたことを学びました。
DSCF0009 DSCF0010

1年生は道徳科です。友達と仲良くするためにはどうすればいいか、グループで相談して、友達がうれしくなる声のかけ方を考えていました。
DSCF0024 DSCF0025

3年生は学級活動「権利の熱気球」です。私たちの生活に欠かせない権利を一つ一つ見つめ直し、その大切さについて見直しています。自分の権利も他の人の権利もどちらも大切にしたいです。
DSCF0027 DSCF0026

5年生は、友達と目標を同じにして協力することの大切さについて話し合っていました。木曜日から自然の家での生活が始まります。学級のみんなで協力し合ってやり遂げましょう。
DSCF0031 DSCF0032

音楽練習(9/30)

2024年9月30日 13時45分

9月30日(月)の昼休みです。音楽室を見てみると、なんと合奏の練習中でした。
11月の音楽フェスティバルに向けて、練習していました。今日は、5年生の打楽器担当者が集まり、一緒に自主練習です。自主的な練習ですが、皆さんの顔は真剣です。練習を積み重ねて、11月の発表では満足できる演奏ができますように。
IMG_4443 IMG_4441