西条市立氷見小学校 

シンボルのクスノキ

 〒793-0072 愛媛県西条市氷見乙1143番地2
TEL 0897-57-9844  FAX 0897-57-6233
 

                        

家庭学習に活用してみませんか?

      

別ウィンドウで開きます

   
  学校行事等の情報は、「What is 氷見小学校」の 「行事予定」 をクリックしてご覧ください。

  愛媛県西条市の氷見小学校について紹介しています。
  氷見小学校の日々の教育活動の一端をご覧ください。

   

  

 【情報提供】県立高校の新学科・コースの紹介

  ➡ チラシ(氷見小HPより)

 

      学校評価(保護者評価)
      アンケートへの協力、
      ありがとうございました。

  結果と考察はこちら 

   ➡ 令和6年12月学校評価

 警報発表時の対応については、こちらをご覧ください。

 ⇒警報発表時の対応

 学校行事予定はこちらをご覧ください。

 氷見小 行事予定

R6氷見小日記

第3学期 始業式

2025年1月8日 10時28分

1月8日(水)、第3学期始業式が行われました。元気の登校した子どもたちは、静かに体育館に入場しました。

IMG_9631
はじめに、児童代表の発表です。4年生が、冬休みの振り返りと3学期のめあてを発表しました。
家族で初もうでに行ったことや、5年生に向けて、一日一日を大切に過ごしたいという思いを発表してくれました。

IMG_9635
次に、校長先生のお話です。
校長先生からは、小学生が書いた3つの詩を紹介してくださり、その詩に込められた「大切なことを考えてみましょう」とお話されました。
一つ目は「いのち」という詩です
「いのち」
じぶんの いのち   みんなの いのち
大せつな いのち   げん気な いのち
生きている いのち  せかい一の いのち
だれだって みんな大じな いのちだよ

この詩を紹介して「大切ないのちを守るためには、健康と安全に気を付けて生活しましょう」と、お話されました。
二つ目は、「みんな、みんな、一つの輪」です。「学校や地域で、友達や家族、そして先生や地域の皆さんと協力し合って、成長しましょう」と、お話されました。
三つ目は、「ありがとう」です。「今も、ここに集まってくれて、ありがとう」「今日一日の間にもたくさんのありがとうがあります。見つけて、伝えてくださいね」と、お話されました。
そして「最後まで良い姿勢で、聞けましたね。ありがとうございました」「新年2025年も、元気に学校に来てくださいね」とお話されました。

最後に、校歌を歌いました。6年生は、6年生みんながそろって校歌を歌う機会は残り少なくなりました。卒業に向けて、いい締めくくりができるといいですね。

式のあと、3学期の生活についてのお話もありました。
1、あいさつをしましょう
2、ポケットから手を出しましょう
3、カイロ(防寒用)の使い方に気を付けましょう
寒さが厳しい3学期ですが、決まりを守って過ごしましょう。