今日は、氷見公民館さんの主催で、シャフルレディの皆様と1・2年生で七夕の飾り付けを行いました。笹は、公民館さんが用意してくださいました。
シャフルレディの方々に飾りつけの仕方を教わりながら、みんなで作った願い事や飾りを笹に付けました。

飾り付けした笹飾りは、校内に飾ってあります。また、学校に来られた際には、ぜひご覧ください。
とても楽しい時間となりました。氷見公民館、シャフルレディの皆様、ありがとうございました。
放課後、水泳特別練習におじゃましました。この練習には、4年生から6年生の子どもたちが「もっと泳げるようになりたい」「水泳記録会に出場したい」といったそれぞれの目標を持って、自主的に参加しています。
練習は決して楽ではありませんが、子どもたちは自分の目標に向かって本当によく頑張っていました。水しぶきを上げながら一生懸命に泳ぐ姿を見ていると応援したくなります。

水泳特別練習をやり抜き、子どもたちが大きく成長してくれることを願っています。
昨日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
本校には、8つのクラブ(パソコン、ふるさと、スポーツ、茶道、音楽・ダンス、卓球、テーブルゲーム、料理)があり、4年生以上の全児童が、自分の興味や関心に合わせてクラブを選択し、活動しています。

クラブ活動の魅力は、学年を超えて一緒に活動することで、協調性やコミュニケーション能力が育まれます。また、地域の方にご協力いただくクラブもあり、専門的な学びや地域交流の機会も豊富です。
クラブ活動は、子どもたちが自分の興味を深め、仲間と共に大きく成長する大切な時間です。
3年生の休み時間の様子です。
理科室に置いてある人体模型を元の状態に戻そうと協力していました。
授業以外の時間でも遊びを通して学んでいる姿がたくさん見られました。



西条市教育委員会において、小・中・高校生の校外生活とネット犯罪に関するチラシを作製しました。
ご家庭でもお子さんと一緒にご覧ください。
02 チラシ.pdf

人権委員会がみんなが「笑って、楽しく、幸せに」学校生活をすごしていくために5つの合言葉を発表しました。
発表後はくすっ子班ごとに風船バレーを楽しみました。笑顔を交えながら全学年協力して風船バレーを楽しみました。
活動後は多くの児童が感想発表を頑張り、みんなで活動を振り返ることができました。

3年生は、国語の時間に仕事の工夫について学習しています。
今日は、グループで協力してどんな仕事があるか思いつく限りあげていきました。
今後はこの中から調べる仕事を決めていきます。

1泊2日の修学旅行を終えて、全員が元気よく帰校しました。
この旅行でのたくさんの経験を通して、子どもたちの顔は出発前よりもたくましくなったように見えます。

氷見小学校の6年生として、自覚と責任を持った行動がとれました。
お疲れさまでした。今晩はゆっくり休んでください。
「みろくの里」に行き、たくさんのアトラクションを思いきり楽しみました。
友だちと一緒にいろいろなアトラクションを楽しみ、たくさんの思い出ができました。

予定通りにみろくの里を出発しました。
帰校時刻は18:40頃の予定です。
ナイター観戦から全員遅れることなく無事にホテルに到着しました。
ナイター観戦では応援練習の甲斐もあってファンの方たちと一緒に盛り上がりました。
イニングの合間には、オーロラビジョンに氷見小の子どもたちが映し出され、今日一番の盛り上がりでした。
この後は部屋でお風呂に入って就寝です。
全員体調崩すことなく一日目を終えました。
続きはまた明日更新します。
ホテルでの入館式をすませ、少し早めに夕食をとりました。

この後、広島カープ対楽天イーグルスの試合を観戦に行きます